発行日:1997年6月20日
・巻頭言・胎動期の探偵団を終えて
・1997年度探偵団活動計画について
・特集/照明探偵団・銀座に現る
「照明探偵団・銀座に現る」展の企画・構成について
・照明デザインの照明を当てた展覧会
・銀座ミニツアー/トークセッション
・A.T.E. meta TOKYO Project+照明探偵団
・照明探偵団イベントカレンダー
・照明探偵団ホームページ
・海外照明探偵団 ランドスケープデザイン
・照明探偵団日記
・編集後記
照明探偵団通信
照明探偵団通信 Vol.00
category: 照明探偵団通信
Update:
おすすめの投稿
連続実践講座
vol.14 ヨコハマ照明探偵団 – 国吉 直行(アーバンデザイナー)/丸々 もとお(夜景評論家)
More
連続実践講座 あなたも照明探偵団 国吉直行(アーバンデザイナー)/丸々もとお(夜景評論家) ~実践イベント~ 優れた都市デザインと夜景づくりを実践している横浜にスポットを当て、市の都市デザイン行政を25年にわたって実践してきたアーバンデザ…
照明探偵団通信
照明探偵団通信 vol.133
More
発行日: 2024年 11月 18 日・照明探偵団倶楽部活動1/ 東京調査 秋葉原(2024.9.9)・照明探偵団倶楽部活動2/ 面出薫/ 照明デザイン塾 (2024.9.21-23)・照明探偵団倶楽部活動2/ &nb…
世界都市照明調査
イスタンブール ISTANBUL
More
東西文化の交点にあるイスラムの街は異色な光を放っている。バザールに輝 く光の粒子やモスク内部に攪拌された多方向な光。静まり返った闇夜に浮かぶ ミナレットと、ボスポラス海峡に映える青い月。これもイスラムの証か。 旧市街の丘の上からボスポラス海…
探偵ノート
第000号 – 新企画「照明探偵団員の独り言」
More
Written by 面出薫 照明探偵団を1990年8月に始めてから現在まで既に31年になろうとしている。そして世界照明探偵団(Transnational Lighting Detectives)と名乗って、世界の仲間たちと繋がってからは2…
探偵ノート
vol.05 白夜の無駄な光 ~霞ヶ関庁舎群~
More
年度末の3月には至る所で道路工事が繰り返される。多くは予算消化のためのかけ込み工事だそうな。効率のみを志向してきた日本経済も、実はたくさんの意図的な無駄に支えられて来たと言うことか。フツーの人は夜の霞ヶ関なぞ訪ねる用事もないが、夜の官庁街桜…