世界の光環境を把握するため、世界中の都市を訪れて継続的な調査活動をおこなっています。これまでに70 都市以上を調査し、その記録は“ World Lighting Journey ”としてまとめられています。ここでは、世界の光環境を比較検討する上で重要な基礎データの一部を紹介します。

JAPAN

国内都市照明調査 神戸

More

2023.01.18-01.20  本多由実 + 中村美寿々  「1000 万ドルの夜景」としての六甲山からの夜景と、港町としての水辺の夜景が有名な神戸。2012 年には夜間景観ガイドラインが策定され、街なかの照明整備の取り組みも積極的に行…

JAPAN

国内都市照明調査 神津島+新島

More

2023.01.20-01.22 安齋雄一+ 劉伝熠  ■神津島村東京都心より南に約180Km、人口1800 ほどの神津島。 地形は複雑でほぼ平地がない。集落は島中央、天上山の麓にある。神津島の星空保護活動のきっかけは2016 年観光財団に…

JAPAN

国内都市照明調査 沖縄本島

More

2023.01.26-01.29 山本雅文+ 伊藤佑樹  多様な文化・歴史が絡み合う沖縄。沖縄では各地域ごとにそれぞれ異なった街並みが形成されているが、その要因として、それぞれが全く違った歴史背景を持つことが挙げられる。簡易的な説明となるが…

JAPAN

国内都市照明調査:熊本県人吉市

More

2022.11.10-12  窪田麻里+ 東悟子 2020 年7 月の大雨で街が壊滅的な水害を受けた熊本県人吉市。人吉市が災害後取り組んできた復興に照明も大きな役割を果たしている。照明が復興にどのように寄与しているか、温泉宿のオーナーや市の…

JAPAN

東京調査 下北沢

More

2022.10.27 渡邊元樹+ 劉伝熠+ 伊藤佑樹  今回の東京調査は、若者に人気の下北沢。東京で最も文化的な街の一つとして、 古着店、飲食店、劇場、ニッチな映画館やアートギャラリーなどが連立する街である。照明探偵団が2009 年に行った…

JAPAN

都市調査 高野山

More

2022.10.01-10.03 池田俊一 + 渡邊元樹 1200 年の歴史を持つ日本仏教の聖地である高野山( 和歌山県) は、2004 年と2016 年にはユネスコの世界遺産に登録された世界的にも有名な宗教都市のひとつである。観光地として…

JAPAN

国内都市照明調査 対馬 漁火 

More

2022.09.30-10.02 村岡桃子 + 木村光+ 笹本明美 対馬特産のイカは夜漁で釣られ、その漁火風景は地域の人々の日常にある。計画として成立した景色ではなく生業が表出させる夜景を調査しに対馬を訪ねた。船で夜釣りにも出て、満天の星空…

JAPAN

国内調査 千葉県香取市佐原地区

More

2022.11.4-5  瀬川佐知子 照明探偵団として千葉県内の調査は意外にも今回の佐原地区が初めて。伝統的建造物群保存地区と景観形成地区に指定されている佐原の江戸時代から利根川水運により繁栄した商家の町並みが残っているエリアを限定して調査…

JAPAN

東京調査 横浜みなとみらい

More

2022.06.28 岩永光樹+ 董曉藝+ 川田ひかる 昨年春に運行を開始した日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」や客船ターミナルの「横浜ハンマーヘッド」、ハワイの名門高級リゾートホテル「ザ・カハラ・ホテ…

JAPAN

東京調査 渋谷 

More

東京調査 渋谷 2022.03.10 木村光+ 柯永林+ 朴雪穎 若者の街で知られている渋谷は、2012 年から再開発が始まり、新たにオフィスビルや商業施設が連立し、若者の街からビジネスの街へ生まれ変わっている。新たに生まれる多くの飲食店が…

JAPAN

東京調査 赤坂

More

2021.10.27 池田俊一+ 細野恵理奈+ 渡邉菜見子 東京都の緊急事態宣言が解除されておよそ3 週間後、コロナ流行以降初の都市調査として赤坂に出向いた。赤坂から赤坂見附は風情漂う料亭や歌舞伎町のようなネオン街がある一方、赤坂サカスを中…

JAPAN

世界都市照明調査: 佃・月島 Tokyo – Tsukuda / Tsukishima

More

東京調査: 佃・月島 2019.11.18 田窪恭子+安齋雄一+渡邉 菜見子 月島の俯瞰写真。賑やかな高層ビル群の光とは対照的に、商店街や細い多数の路地からは光は漏れて来ない 江戸時代に造られた漁師の島、佃。明治時代に埋め立てられ今では多く…

OCEANIA

世界都市照明調査: シドニー、オーストラリア

More

Sydney Lighting Survey: How Sydney CBD glows at night 2019.09.19 – 2019.09.21  Momoko Muraoka + Sunyoung Hwang Syd…

JAPAN

さいたま新都心 Saitama

More

東京調査 さいたま新都心 2019.04.11  林虎 +木村光 さいたま新都心は2000 年ごろに出来た街である。JR さいたま新都心駅を中心に大型商業施設や大型多目的アリーナ、合同庁舎、病院など様々な町の機能が集中的に構成されている。計…

ASIA

世界都市照明調査: 重慶

More

世界都市照明調査: 重慶 2019.07.04 – 2019.07.05 岩田昌大+Clement Lee 7 月4 日と5 日の2日間、中国の重慶を調査。宋王朝時代から続く重慶の歴史や文化や生活が、新たに進む開発とどのように向…

AFRICA

世界都市照明調査: Morocco

More

世界都市照明調査in Morocco 2018/09/30-10/08 高橋翔作 + 山本雅文 アフリカ大陸にありながらも、隣国スペインやフランスなどのヨーロッパの影響を色濃く残すモロッコ。様々な文化の影響を受けながら都市が形成されて来たと…

ASIA

世界都市照明調査: Sri Lanka

More

世界都市照明調査 in Sri Lanka Colombo ⇒ Kandy ⇒ Galle 2018/10/23-28 村岡桃子 + 荒木友里  近年発展が目覚しいコロンボ、世界遺産にも指定されたキャンディ・ゴールという3つの特徴的な都市を…

AMERICAS

世界都市照明調査: Rio de Janeiro/ Santiago

More

海外調査:Rio de Janeiro/ Santiago 2018/10/13-23 山本幹根+岩永光樹 およそ15年ぶりの南米調査。2014年にはFIFAワールドカップ、2016年にはオリンピックが開かれ国際色が高まる港湾都市リオデジャ…

JAPAN

世界都市照明調査: 札幌・函館

More

国内調査:札幌・函館 北国の夜景都市をめぐる 2018/04/16-19 中村美寿々+Sherri Goh 街の夜景を楽しむという意識が高まりはじめたころから、夜景を観光資源として活用し、日本での“夜景都市”の先駆けとなった函館。しかし近年…

ASIA

世界都市照明調査: ドーハ&バクー

More

世界都市照明調査 in Qatar/Azerbaijan 2018/02/12-02/17  岩田昌大 + 木村光 2月12日から2月17日までの6日間にわたりカタールとアゼルバイジャンを調査した。どちらも石油原産国でありオイルマネーで経済…