発行日:2006年2月25日
・国内調査レポート/「PROMENADE CITY IN KOBE」~兵庫県神戸~
・照明探偵団倶楽部活動1/ライトアップニンジャ@Duxton Plain Park, Singapore
・照明探偵団倶楽部活動2/100万人のキャンドルナイト@Omotesando 開催
・照明探偵団倶楽部活動3/2005年クリスマスイルミネーション調査報告
・照明探偵団倶楽部活動4/街歩き報告(11/9 秋葉原 変容を遂げる電気街とその光)
・照明探偵団倶楽部活動5/研究会サロン報告(11/17)
照明探偵団通信
照明探偵団通信 Vol.24
category: 照明探偵団通信
Update:
おすすめの投稿
世界都市照明調査
東京 TOKYO : 神楽坂
More
江戸時代に栄えた街並みを現代まで伝える神楽坂。古い料亭や居酒屋が軒を連ねる路地を、行燈の灯りや店先の暖かい光が照らし、ここが新宿区という東京都心であることを忘れさせる。歴史ある街に自然と息づいている灯り、その街を生かす灯りを調査した。 遠く…
連続実践講座
vol.10 都市を駆ける電照箱 – 日比野 克彦(アーティスト)
More
連続実践講座 あなたも照明探偵団 日比野 克彦 (アーティスト) ~電車、自動車、船、飛行機、多くの電照移動箱が 夜に生き物のように行き交わっている~ 探偵団は、トランスポーテーションの必要性から街を徘徊する光装置を「電照移動箱」と命名した…
連続実践講座
vol.07 光と水のある風景 – 陣内 秀信(イタリア建築・都市史家)
More
連続実践講座 あなたも照明探偵団 陣内 秀信 (法政大学教授/イタリア建築・都市史) ~ベイサイドやウオーターフロントの再開発。夜にも豊かな水を感じていたい~ 水辺の再開発が一種の流行病のようにあちらこちらで行われて久しい。しかし、私たちは…
世界都市照明調査
東京 TOKYO : 下北沢
More
路地と小さな商店が主役の街、下北沢。その路上には夜遅くまで人が溢れている。幹線道路と高層ビルに置き換える計画が進んでしまう前に、下北沢の夜にある不思議な落ち着きの理由を探して、入り組む路地を歩き回った。 ビルの上半分には看板などの光源がほと…