1996年2月9日 実践イベント
連続講座第2回のテーマにあわせて、極寒のなか実行されたバスツアー。
照明探偵団員と講座参加者を中心とする計65名が、日没直前から日没にかけて、高層ビル・ヘリポートからの東京一円を観察した。それを皮切りにバスで臨海副都心、羽田空港付近を見学し、 最後に横浜へ向かう5時間のツアーであった。このツアーの様子は取材で同行した朝日新聞、日本経済新聞、フォーカス(新潮社)誌上でも紹介された。
1996年2月9日 実践イベント
連続講座第2回のテーマにあわせて、極寒のなか実行されたバスツアー。
照明探偵団員と講座参加者を中心とする計65名が、日没直前から日没にかけて、高層ビル・ヘリポートからの東京一円を観察した。それを皮切りにバスで臨海副都心、羽田空港付近を見学し、 最後に横浜へ向かう5時間のツアーであった。このツアーの様子は取材で同行した朝日新聞、日本経済新聞、フォーカス(新潮社)誌上でも紹介された。
世界都市調査 in Myanmar 秘密の国ミャンマーの光大調査 2014.06.24-06.29 蕎原愛+ 市田真実 面積は日本の1.8 倍、人口6000 万人を抱える「大国」ミャンマーが、世界にあまり知られていないのは民主化以前の半…
オリンピック、建国60周年を経て、はりきる北京。そこでは、政治の中心として綿密に制御された光、経済発展で活気付く光、昔ながらの庶民の光と、多ジャンルの光が混在していた。新旧の光の混ざり合い、変わりつつある街の景色を造りだしている。 建国60…
年度末の3月には至る所で道路工事が繰り返される。多くは予算消化のためのかけ込み工事だそうな。効率のみを志向してきた日本経済も、実はたくさんの意図的な無駄に支えられて来たと言うことか。フツーの人は夜の霞ヶ関なぞ訪ねる用事もないが、夜の官庁街桜…
銀座付近で夕暮れに仕事が終えてしまうと、このガード下によく来たものだ。銀座のど真ん中で心おきなく飲むこともできないから。「ガード下に行こうか」。誰からともなく、そんな誘いの言葉が気軽に出てくる。そう、ここには筋肉と精神の弛緩を無条件で許す空…
発行日:2000年6月25日 ・海外照明探偵団レポート ・サンクトペテルブルグ/ロシア ・面出の探偵ノート ・照明探偵団倶楽部新規会員募集・継続手続き ・展示会レポート ・フランクフルトメッセ ・N.Y.ライトフェア ・照明探偵団倶楽部活動…