2014.06.13 坂口真一+ 田村聡+ 黄思濠+ 小薗早紀 マニアックなお店が集まる中野や、住みたい街第1位の吉祥寺、文化人が好む街阿佐ヶ谷など、JR 中央線沿線は東京の西大動脈のでありながら、各駅ごとに様々な特色をもつ。今回は…
2013年9月4日 台風の影響が心配される中での開催となったスカイバスツアー。 44名の団員が2階建てバスに乗り、2時間の短い東京夜の旅を、体に初秋の風を感じながら楽しみました。いつもと違う目線からの景色に、多くのことを発見してきました。 …
2013年5月24日 今年開園30周年を迎える夢と魔法の国、東京ディズニーランド。訪れた人のリピート率90%を超える驚異の人気テーマパーク。その夜の装いに潜む光の原則とは何か。照明探偵団員26名で、その魔法の秘密を探ってきました。 東京ディ…
2012年11月13日 概要 2012年5月の開業以来、多くの人でにぎわっている東京スカイツリー。そのライトアップも大変な注目を浴びました。東京の新しいシンボル的な存在になり、その周辺も活気づいたのではないかと予想されますが、実態はどうなの…
2012年7月24日 DECKSからの撮影。 レインボーブリッジからお台場方面を望む。 東京湾の真ん中に真っ黒になっているところが台場跡地。 闇に沈んでまったくその存在がわからない。 レインボーブリッジの遊歩道。 台場公園からみた東京タワー…
2012年7月7日 弘前大学プロダクトデザイン研究室石川善朗教授とゼミ生10名と協力し、弘前照明探偵団を開催。 桜とねぶた、そして400年の歴史を持つ城下町、弘前の町のあかりの特徴を探求すべく、街の方々も交えて街歩きを行った。 桜の町、弘前…
2012年4月24日 昨年の東日本大震災後の3 月にオープンした二子玉ライズを中心に発展を続ける二子玉川駅。乗降者数も2010 年度から約15% 増加し、ますますその多様性が期待される街。今回はその街を「住宅のあかり」を切り口に歩いてきま…
2011年11月14日 銀の鈴に集合し、街歩きのオリエンテーション。待ち合わせ場所の銀の図すは全消灯しており、目立たない印象 過剰なダウンライト コントラストが効いていて、雰囲気がよい_商品棚200lux_直下170lux_通路V120l…
2011年4月9日 アジアン街と飲食店のあかり調査 街歩きに参加団員が集まって、フィールドリサーチについてのオリエンテーションを行いました。 節電されている大久保。ファサード照明や看板照明が消灯したり、歩道や道路用照明も一つ置きに点灯してい…
2011年1月8日 年始の集いあかり 今年の探偵団のテーマは 「集い」。 今回は、開催日が年始だったこともあり、福運を授かるべく日本橋へ七福神巡りに行ってきました。 日本橋七福神めぐりは七福神ながら、恵比寿神が椙森神社と宝田恵比寿神社にあ…
2010年9月16日 2006年3月に行われた日本橋川と神田川の川下りがバージョンアップして帰ってきました!今回は隅田川を下ってなんとレインボーブリッジまで。3 時間の長旅です。高速道路に蓋をされた東京の中心に潜む闇や華やかな夜景をバックに…
2010年6月3日 川崎マリエンの展望室で高所からの見学。目の前に広がる夜景は全て工場。 川崎工場夜景バスツアールートマップ。探偵団一行は首都高川崎線からレインボーブリッジを渡り東京駅へと向かいました。 バス車内の様子。車内では工場夜景のガ…
2009年10月30日 シンガポール支部では昨年の Light up Ninja Jr! に引き続き、シンガポール建築家協会主催のイベント「 A r chifest09 」 の一環としてトーク&ボートツアーを開催。 “ 水辺と照明 ” を…
2009年10月23日 パドックを背景に全員集合! 綺麗に一列に並んだメタハラ投光器。1台2kw。 色とりどりの映像がインターバルに花を添える。 競馬新聞を囲んでの即席競馬講座。 今をときめくさわやかタレントを起用したTVCMにより「男臭く…
2008年9月26日 Group photo in Marunouchi before the start of the tour. An air of excitement and anticipation as members boar…
2008年4月23日 昼の図書館外観 田淵先生のお話を伺う団員たち 議論沸騰中 夜の館内の様子(1F) 間接照明器具のアップ 階段から見た間接照明器具 エッジが非常に際立って見える夜の外観 内部空間が浮かび上がって見えてくる 図書館とは対照…
2007年12月10日 冬は寒くて、なかなか外には出られず、家に篭もってコーヒーやココアを飲みながら静かに過ごす時間、そして一年について考える季節かもしれません。でも、クリスマスの街はいつも私たちをそわそわした何か外に出て見たくなる気持ちに…
2007年9月28日 横浜夜景探訪 横浜スタジアムの凄まじい投光器の光 水上バスに乗り込む団員 海辺から ベイクウォターにて集合写真 今回の街歩きは久しぶりの横浜でした。参加者は、横浜市・都市デザイン室を中心とした皆さんと探偵団メンバーの合…
2007年8月1日 高層棟に囲まれたプラザ 光壁のムラ 丸見えの光源 空地と一階部分の見える建物群 池に写るタワー ミッドタウンをバックに集合写真 かつて江戸の名園「清水亭」として名をはせたこの由緒正しい公園は、今もひっそりと闇の中に残って…