
YouTube 『面出団長とお友達のラウンジトーク』第二回を生配信致します。
12月14日(火)19:00~20:00
テーマ:照明探偵団の黎明期 1990~2000を語る。
LPA、OBの稲葉裕さんをお招きし、探偵団の設立時からの10年間を語っていただきます。
生配信ですので、YouTubeコメント欄でどしどし質問お寄せください。
視聴用リンク:https://www.youtube.com/watch?v=DXf9MxLeSOo
是非生でご覧ください!
YouTube 『面出団長とお友達のラウンジトーク』第二回を生配信致します。
12月14日(火)19:00~20:00
テーマ:照明探偵団の黎明期 1990~2000を語る。
LPA、OBの稲葉裕さんをお招きし、探偵団の設立時からの10年間を語っていただきます。
生配信ですので、YouTubeコメント欄でどしどし質問お寄せください。
視聴用リンク:https://www.youtube.com/watch?v=DXf9MxLeSOo
是非生でご覧ください!
1997年10月4日 愛知県渥美半島には、夜間に照明を点灯して日照時間を人工的に調整して栽培する「電照菊」づくりを昭和25年から続けている町がある。5年前に取材に出かけその「ライト・アース・アート」に感動した団員2名の強い推薦により、今回は…
いや、久しぶりに楽しく充実した探偵団イベントだった。8月24~26日の3日間インドネシアのバリ島で「照明探偵団ワークショップ2005 in Bali」というイベントがあった。主催は世界照明探偵団のシンガポール支部。日本からの参加19名(学生…
2022.09.30-10.02 村岡桃子 + 木村光+ 笹本明美 対馬特産のイカは夜漁で釣られ、その漁火風景は地域の人々の日常にある。計画として成立した景色ではなく生業が表出させる夜景を調査しに対馬を訪ねた。船で夜釣りにも出て、満天の星空…
2001年10月1日 今回の街歩きは、港町横浜は桜木町の調査に、激しい雨の最中決行しました。桜木町駅から汽車道を抜け赤レンガ倉庫に向かい、それから関内方面に下り神奈川県庁や開港記念会館などを通って、中華街へ…といったシナリオです。 案の定、…
2008年4月23日 昼の図書館外観 田淵先生のお話を伺う団員たち 議論沸騰中 夜の館内の様子(1F) 間接照明器具のアップ 階段から見た間接照明器具 エッジが非常に際立って見える夜の外観 内部空間が浮かび上がって見えてくる 図書館とは対照…