3月18日開催の横浜馬車道街歩きの報告会を以下の通り開催いたします。
開催概要
■日時:4月1日(金)午後7:00-9:00
■場所:LPA2階
■内容:横浜馬車道、伊勢佐木町モール報告
参加ご希望の方は氏名、所属を明記のうえ、3月28日(月)までにメール(office@shomei-tanteidan.org)にてお申込み下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
3月18日開催の横浜馬車道街歩きの報告会を以下の通り開催いたします。
開催概要
■日時:4月1日(金)午後7:00-9:00
■場所:LPA2階
■内容:横浜馬車道、伊勢佐木町モール報告
参加ご希望の方は氏名、所属を明記のうえ、3月28日(月)までにメール(office@shomei-tanteidan.org)にてお申込み下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
闇に埋もれたモスクワの街にそれでも輝くいくつかの建築群は権威の象徴か。極度に商業のための猥雑な光が失せた時、街はこれほどまでに活気を失い、静けさを取り戻すものなのだ。冬の寒さの中に孤高な光が点在する。 モスクワ大学の夕景を臨む。 現在のボリ…
(秋田男鹿半島に見る「なまはげ柴灯まつり」を見て)2月15日に秋田の「なまはげ祭り」を見に行ってきました。その時の模様をレポートします。 午前11時頃に東京駅を新幹線で出発して、秋田駅に着くまでには少し時間がかかりました。なるほど新幹線もレ…
テーマ『ことばって難しい!でも大切ですね。』 Interviewer: 峪田 晴香 たまには辞書を読んでみることも大切。 街歩き。写真を選びながらキーワードを挙げていく。 峪田:香港や中国の仕事では、メールだと時間がかかるといって電話が好ま…
1996年7月23日 5月の講座のテーマに付随した企画で、実践イベントとしては2回目である。 大きなタワーや橋、お城といったモニュメンタルな構造物のような大がかりなライトアップではなく、日常的な生活の場の中に埋もれている景色に、少しの光で景…
国内最大規模のチャイナタウンは、すっかり横浜の街に定着しているが、そこは明らかに日本と違う文化を感じることができる場所である。日本という異国にあっても中国らしさを感じさせる中華街の光について調査を行った。 夜になると、ランタンの暖かい光が至…