発行日:2009年11月25日
・国内調査レポート/東京調査(下北沢):「光の湖底に沈む街」(2009/7/31)
・海外調査レポート/中国調査(北京・天津)
:「はりきるペキン-オリンピック、建国60周年を経て-」 (2009/10/17-20)
・照明探偵団倶楽部活動1/Transnational Tanteidan Forum 2009 in Beijing(2009/10/13-16)
・照明探偵団倶楽部活動2/第37回街歩き Tokyo City Keiba トゥインクルレース(2009/10/23)
照明探偵団通信
照明探偵団通信 Vol.35
category: 照明探偵団通信
Update:
おすすめの投稿
探偵ノート
第003号 – 内向き志向の若者たちへ
More
コーヒーブレーク: 面出さんと私 Interviewer: 坂野真弓 テーマ:『「草食系・内向き志向」と呼ばれる若者たち』 坂野 今回は、ちょっと趣向を変えて、「草食系・内向き志向」と呼ばれる若者たちに焦点をあててみたいと思います。私はLP…
探偵ノート
第35号 – 照明デザイン学?
More
テーマ『照明デザイン学?』 Interviewer: 荒木 友里 荒木:今日は学問の視点からみた照明デザインというテーマでお話したいと思います。 私は大学時代に建築学専攻で勉強してきました。建築というのはとても古い時代からの知見で、建築とは…
世界都市照明調査
ロンドン LONDON
More
伝統の街ロンドンには深遠な光と闇が染み込んでいる。決して派手な光のプロパガンダを持っていないが、深い夜霧に映えるオレンジ色の街灯が、光と街との歴史を感じさせる。その伝統をいかに革新するか、それがテーマだ。 街路灯とパブから漏れる明かりがロン…
探偵ノート
第022号 – 光を教えるということ
More
テーマ:「光を教える」 Interviewer: 瀬川 佐知子 身近にある光を敏感に感じることが重要 光の三原色を体験する授業 瀬川:今日は「光を教える」ということについてお話ししたいと思います。 面出:瀬川さんはもともと私のゼミ生だったよ…
探偵ノート
第048号 – 何だか今、インドがとっても熱いよ
More
日本人のインド好みははっきり二分されるということを聞いたことがある。インドを訪れた旅行者は、「もうあんなところ二度と行きたくない」というのと、「インド大好き、絶対にまた行くぞ」というのだそうだ。私は完璧に後者だった。学生時代からこれまでに、…