1997年10月4日 愛知県渥美半島には、夜間に照明を点灯して日照時間を人工的に調整して栽培する「電照菊」づくりを昭和25年から続けている町がある。5年前に取材に出かけその「ライト・アース・アート」に感動した団員2名の強い推薦により、今回は…
記念すべき第1回目の照明探偵団研究会サロンは、日左連会館(市ヶ谷)の会場をダムダン空間工作所・武井さんのご厚意でお借りすることができ、ビールとサンドイッチを食べながらの初の探偵集会を無事終了することができました。 初めて探偵団イベントに参加…
1997年7月26日 実践イベント 優れた都市デザインと夜景づくりを実践している横浜にスポットを当て、市の都市デザイン行政を25年にわたって実践してきたアーバンデザイナーの国吉直行氏、日本唯一の夜景評論家として活躍中の丸々もとお氏をゲストに…
1997年7月26日 世界の夜景ウォッチングツアー 照明探偵の活動の場は国内だけではない。探偵団のメンバーは、7つ道具を携えて世界各地を探偵・調査している。都市照明調査が主な目的であるため、アメリカやヨーロッパなどの先進国やアジアの大都市が…
ポスダム広場に出現した新しい街並は、新しいベルリンを象徴している。東西を 隔てる壁があった時代の影は光の増量とともに薄らいで行く。クーダムは相変 わらず優しい光の軸線を描き、行き交う人々に優しい生活軸を与える。 「フジヤマ」 と呼ばれる大屋…
ベニスには水の精と光の精が宿っている。迷路のような小路のいたるところに水と光がダンスをしている。昼には太陽の光と影が水面を照り返し、夜には街角の小さなランプの光が水面に映りこむ。水の都は光の都でもある。 ベニスを構成する代表的は街角。薄暗い…
1996年7月23日 5月の講座のテーマに付随した企画で、実践イベントとしては2回目である。 大きなタワーや橋、お城といったモニュメンタルな構造物のような大がかりなライトアップではなく、日常的な生活の場の中に埋もれている景色に、少しの光で景…
1996年2月9日 実践イベント 連続講座第2回のテーマにあわせて、極寒のなか実行されたバスツアー。 照明探偵団員と講座参加者を中心とする計65名が、日没直前から日没にかけて、高層ビル・ヘリポートからの東京一円を観察した。それを皮切りにバス…
オレンジ色に輝く台地が地平線まで続く。寒風に耐えるシカゴの夜景は、早くか らこの高圧ナトリウムランプで統一されていた。防犯のために光は時代と共に 徐々に増量されたが、一方で屋外での照明技術は大変早熟だった。 地平線まで延びるオレンジ色の都市…
この街はモニュメントを配置する名人だ。車を運転していても、ゆったり散歩を していても、至る所で忘れがたい街のシンボルに出会う。夜ともなれが光は更 に多くの記憶装置に結びつき、個性的な光の透視図を創りだす。 ナシオナル宮殿の上からキセノン投光…