ポスダム広場に出現した新しい街並は、新しいベルリンを象徴している。東西を 隔てる壁があった時代の影は光の増量とともに薄らいで行く。クーダムは相変 わらず優しい光の軸線を描き、行き交う人々に優しい生活軸を与える。
「フジヤマ」 と呼ばれる大屋根が象徴的なソニーセンター。
東西分断と統合の象徴・ブランデングルグ門は象徴的にアップライとされる 。
約 2kmに渡って続くクーダム通りのショーケースは昼夜で通りの景色を一変させる。夜には行灯のように歩道の明るさをつくっている。
ポスダム広場に出現した新しい街並は、新しいベルリンを象徴している。東西を 隔てる壁があった時代の影は光の増量とともに薄らいで行く。クーダムは相変 わらず優しい光の軸線を描き、行き交う人々に優しい生活軸を与える。
「フジヤマ」 と呼ばれる大屋根が象徴的なソニーセンター。
東西分断と統合の象徴・ブランデングルグ門は象徴的にアップライとされる 。
約 2kmに渡って続くクーダム通りのショーケースは昼夜で通りの景色を一変させる。夜には行灯のように歩道の明るさをつくっている。
2002年6月11日 4年に一度のサッカーの祭典、日韓ワールドカップで盛り上がる中、その熱気にあおられてかだんだんと夏の気配を感じるようになりました。今年度最初のサロンはワールドカップに勝るとも劣らない熱気と盛り上がりで、約 30名の団員の…
連続実践講座 あなたも照明探偵団 港 千尋 (写真家・評論家) ~日本の地下には照度はあるが景色がない。 陽の当たらない地下だからこそ、照明デザインはサイコロジカルな視点が必要だ~ 一時期過熱した「ウオーター・フロント」に並び「ジオ・フロン…
テーマ『照明デザイン学?』 Interviewer: 荒木 友里 荒木:今日は学問の視点からみた照明デザインというテーマでお話したいと思います。 私は大学時代に建築学専攻で勉強してきました。建築というのはとても古い時代からの知見で、建築とは…
第59回照明探偵団サロン 品川街歩きレビュー 2018/10/02 東悟子 9月開催の品川街歩きのレビューを開催。参加者が少ない会でしたが、色々な要素を持つ品川についての会話が弾みあっという間の2時間でした。 少人数でアットホームは会になり…
世界都市照明調査 in メルボルン 2014.11.11-11.15 中村美寿々+峪田晴香 メルボルンは「住みやすい都市ランキング」で4年連続世界一位に輝く、英国植民地時代の建築と現代の都市計画が調和した、歴史とアートと自然に溢れる魅力…