この街はモニュメントを配置する名人だ。車を運転していても、ゆったり散歩を していても、至る所で忘れがたい街のシンボルに出会う。夜ともなれが光は更 に多くの記憶装置に結びつき、個性的な光の透視図を創りだす。
ナシオナル宮殿の上からキセノン投光器による線光が夜空に放射状のグラフィックを投げかけている。
バルセロナの象徴、未だ建設途上のサグラダファミリア。夜、闇に浮かび上がる姿は一層のインパクトを与える。
ナシオナル宮殿前からスペイン広場方面を臨む。
この街はモニュメントを配置する名人だ。車を運転していても、ゆったり散歩を していても、至る所で忘れがたい街のシンボルに出会う。夜ともなれが光は更 に多くの記憶装置に結びつき、個性的な光の透視図を創りだす。
ナシオナル宮殿の上からキセノン投光器による線光が夜空に放射状のグラフィックを投げかけている。
バルセロナの象徴、未だ建設途上のサグラダファミリア。夜、闇に浮かび上がる姿は一層のインパクトを与える。
ナシオナル宮殿前からスペイン広場方面を臨む。
2008年11月14日 今回のニンジャを担当する事になった板倉・山本・矢野の3団員は、まずは頭で考えるよりも、行動しようと思い立ち、5月のとある日、横浜へと向かった。 どんな隠された魅力が横浜にはあるのだろうかと、現地でレンタルサイクルを借…
1999年9月3日 夏休みも終わり(?)9月に入って行われた研究会サロン。夏の思い出を持ち寄ろう、ということで団長から夏のサンタモニカのレポートがありました。ポール・ゲッティの巨万の富で作られたゲッティ美術館、陽光溢れるサンタモニカの海岸、…
東京川巡り 日本橋川+神田川+隅田川2022.10.22 瀬川佐知子+河野真実+東悟子 「あかりの日」翌日の10 月22 日、約3 年ぶりにこどもワークショップを開催。コロナでずっと開催できずにいましたが、今年は是非再開したいとの想いで企…
政令指定都市の中では大阪に次ぐ人口を持ち、今最も勢いのある街「名古屋」を都市照明に着目して調査した。名古屋のシンボルであるテレビ塔を中心に南北に広がる久屋大通りや、名物の地下街等を歩き回り個性ある光に出会った。 名古屋、そして久屋大通りのシ…
2006年10月6日 夏の暑さも忘れた10月の初旬、照明探偵団は横浜本牧にある三渓園へ行った。今回の目的は、三渓園で行われる観月会、つまり月見だ。日本古来の民俗行事である月見を通して、月光を体感しようという計画だったのだが、当日の天気はあい…