行政と市民が一体になってリヨンの夜景をデザインしている。光の絵の具をパレットに搾り出して、夜の街角に立つ感覚だ。どの光を使ってどんな街の夜景を描こうか。この街にはたくさんの光のマチエールが試行錯誤されている。
ソーヌ川左岸の国立音楽院のライトアップは、ナトリウムランプと青い蛍光灯とのコントラストが印象的。
フールヴィエールの丘よりリヨンを一望する。どこにもまぶしい光が見当たらないだけで美しい。
ソーヌ川に架かるジャスティス橋は幅員4.2mの吊り橋。
行政と市民が一体になってリヨンの夜景をデザインしている。光の絵の具をパレットに搾り出して、夜の街角に立つ感覚だ。どの光を使ってどんな街の夜景を描こうか。この街にはたくさんの光のマチエールが試行錯誤されている。
ソーヌ川左岸の国立音楽院のライトアップは、ナトリウムランプと青い蛍光灯とのコントラストが印象的。
フールヴィエールの丘よりリヨンを一望する。どこにもまぶしい光が見当たらないだけで美しい。
ソーヌ川に架かるジャスティス橋は幅員4.2mの吊り橋。
発行日:2008年2月25日 ・海外調査レポート1/フィリピン調査 亜細亜×西欧(11/18-22) ・海外調査レポート2/オランダ調査 豊かな水が作り上げた街(12/6-9) ・国内調査レポート/東京調査 ごちゃまぜシティ!?渋谷(11/…
2007年9月28日 横浜夜景探訪 横浜スタジアムの凄まじい投光器の光 水上バスに乗り込む団員 海辺から ベイクウォターにて集合写真 今回の街歩きは久しぶりの横浜でした。参加者は、横浜市・都市デザイン室を中心とした皆さんと探偵団メンバーの合…
2014.08.29 三宅博行 + 東悟子 夏休みもおわりに近づいた 8 月 29 日、東京の新名所「虎の門ヒルズ」で街歩きを行いました。最新スポットの照明環境はどうなっているのか、30 名を超える団員が集まり、華やかな装いの…
2004年7月29日 梅雨明けに暑い日が続く中、日の出桟橋水上ターミナルを出航し、浅草まで50分程の水上バスに探偵団員22名が乗込みました。ちょうど日没の時刻に集合し、乗込んだ7時10分には、お台場のあかりとレインボーブリッジ、空とコントラ…