東西文化の交点にあるイスラムの街は異色な光を放っている。バザールに輝 く光の粒子やモスク内部に攪拌された多方向な光。静まり返った闇夜に浮かぶ ミナレットと、ボスポラス海峡に映える青い月。これもイスラムの証か。
旧市街の丘の上からボスポラス海峡に映る月を見る。家々の光と静寂が神聖なよるを演出する 。
ミナレットを強調するアヤソフィアの夜景。夏の夜ここで音と光のドラマショーが行われていた。
ブルーモスクの内部では音と光が攪拌されている。どこに音源が、どこに光源が・・・。
東西文化の交点にあるイスラムの街は異色な光を放っている。バザールに輝 く光の粒子やモスク内部に攪拌された多方向な光。静まり返った闇夜に浮かぶ ミナレットと、ボスポラス海峡に映える青い月。これもイスラムの証か。
旧市街の丘の上からボスポラス海峡に映る月を見る。家々の光と静寂が神聖なよるを演出する 。
ミナレットを強調するアヤソフィアの夜景。夏の夜ここで音と光のドラマショーが行われていた。
ブルーモスクの内部では音と光が攪拌されている。どこに音源が、どこに光源が・・・。
日曜日の夜、窓の外にはのんびりとした隅田川。 ここ越中島は昨夜の東京湾花火の大音響が嘘のように、今日はひっそりと静まり返っています。夕食に得意なキュウリと人参のサラダを作って、美味しいお粥を炊きました。久しぶりに楽しい自炊のペースです。 さ…
撮影/ナカサ&パートナーズ 今、話題の芸術家、ジェームス・タレルと2時間ばかり楽しい話をしました。タレルさんについては先刻ご存知の方も多い事でしょう。光を扱った彼の数々のアートワークは、私たち照明デザイナーにとってもとても刺激的なものなので…
連続実践講座 あなたも照明探偵団 藤森照信 (建築史家・路上観察学会会長)/赤瀬川原平 (美術家・作家) ~探偵団員になるための5つの心得を身につけよう~ タイトル通り、照明探偵団の連続講座の幕開けとしてのイントロ的な回で、ゲストには建築探…
第 61 回照明探偵団サロン 目黒川桜ライトアップ街歩きレビュー 2019.04.17 細野恵理奈 花見シーズンも終え、ようやく暖かさが到来した4 月 17 日、目黒川桜ライトアップの街歩きレビューが行われました。 団員達の多くが英雄と…
年度末の3月には至る所で道路工事が繰り返される。多くは予算消化のためのかけ込み工事だそうな。効率のみを志向してきた日本経済も、実はたくさんの意図的な無駄に支えられて来たと言うことか。フツーの人は夜の霞ヶ関なぞ訪ねる用事もないが、夜の官庁街桜…