行政と市民が一体になってリヨンの夜景をデザインしている。光の絵の具をパレットに搾り出して、夜の街角に立つ感覚だ。どの光を使ってどんな街の夜景を描こうか。この街にはたくさんの光のマチエールが試行錯誤されている。

ソーヌ川左岸の国立音楽院のライトアップは、ナトリウムランプと青い蛍光灯とのコントラストが印象的。

フールヴィエールの丘よりリヨンを一望する。どこにもまぶしい光が見当たらないだけで美しい。

ソーヌ川に架かるジャスティス橋は幅員4.2mの吊り橋。
行政と市民が一体になってリヨンの夜景をデザインしている。光の絵の具をパレットに搾り出して、夜の街角に立つ感覚だ。どの光を使ってどんな街の夜景を描こうか。この街にはたくさんの光のマチエールが試行錯誤されている。

ソーヌ川左岸の国立音楽院のライトアップは、ナトリウムランプと青い蛍光灯とのコントラストが印象的。

フールヴィエールの丘よりリヨンを一望する。どこにもまぶしい光が見当たらないだけで美しい。

ソーヌ川に架かるジャスティス橋は幅員4.2mの吊り橋。
もう桜の便りを聞こうとしているのだから初詣の話はいかにも時期はずれだけれど、これは必ず探偵ノートにしたためよう…と考えていたネタだからご容赦ください。書かせていただくことにする。2006年の元旦除夜の鐘を聞いた直後、夫婦水入らずで出かけた地…
第62回街歩き:渋谷川 ニューフェイス渋谷、~ダブルラインの光を探せ~ 2018/11/16 古川智也+高野はるか+東悟子 東横線旧渋谷駅ホームと渋谷川沿いの線路跡地周辺の再開発によって、渋谷ストリームと渋谷ブリッジ、再生された渋谷川、遊歩…
発行日: 2022 年 12 月 15 日・照明探偵団倶楽部活動1/ 照明デザイン塾 (2022.09.17-19)照明探偵団通信 Vol.115 PDF版をダウンロード 面出薫/ 照明デザイン塾 3-day Student Worksho…
2004年1月28日 サロンといえばここ最近は LPA の2階で行うのが当たり前となっていましたが、今回は LPA を久々に飛び出して照明探偵団のスポンサーでもあるカラーキネティクスジャパンさんの協力のもと青山にあるショールームをお借りし…
2002年8月19日 話題の建築が次々オープンした横浜 MM 21地区。今回の街歩きでは、4月に文化・商業施設としてリニューアルオープンした赤レンガ倉庫と、6月に部分開業した国際客船ターミナルに行ってきました。当日は台風13号の影響で開催が…
